Date. 2025.07.19

リフォームはまだするな?最適なリフォームタイミング・時期の一覧

家の場所ごとのリフォームタイミング・時期の一覧表

まずは、住まいの場所ごとに、一般的なリフォームのタイミング(耐用年数)と費用目安を一覧表で見ていきましょう。ご自宅の状況と照らし合わせながら、全体像を掴んでみてください。

リフォーム箇所 推奨タイミング(耐用年数) 費用目安
主なリフォーム内容
キッチン 10年~20年 50万円~150万円
システムキッチン交換、コンロ・換気扇交換
浴室・お風呂 15年~20年 50万円~150万円
ユニットバス交換、在来浴室からユニットバスへ
トイレ 10年~15年 20万円~50万円
便器・便座交換、内装(床・壁)の張り替え
洗面所 15年~20年 20万円~50万円
洗面化粧台交換、内装の張り替え
内装(壁・床) 10年~15年 10万円~50万円
壁紙(クロス)の張り替え、フローリングの張り替え
外壁 10年~20年 80万円~200万円
塗装、カバー工法、張り替え
屋根 10年~20年 50万円~200万円
塗装、カバー工法、葺き替え
給湯器 10年~15年 15万円~40万円 本体交換

※費用はリフォームの規模や使用する建材・設備のグレードによって大きく変動します。あくまで一般的な目安としてお考えください。

築年数からリフォームのタイミング・時期を考える


お住まいの築年数は、リフォームのタイミングを考える上で最も分かりやすい指標の一つです。年数の経過とともに、どのようなメンテナンスやリフォームが必要になるのか、段階的に見ていきましょう。

築5年~10年|部分的なメンテナンスや消耗品の交換

築5年を過ぎると、少しずつ住まいの変化が見え始めます。この時期は、大規模なリフォームというよりは、部分的なメンテナンスが中心となります。

  • 壁紙(クロス):汚れや剥がれ、継ぎ目の隙間が目立ち始めることがあります。
  • 給湯器:メーカーの保証期間が切れる頃。使用頻度によっては不具合が出始める可能性があります。
  • 建具:ドアの開閉がスムーズでなくなったり、きしみ音が出たりすることがあります。
  • 設備機器:食洗機や浴室乾燥機など、毎日使う設備の軽微な不具合。

この段階でこまめにメンテナンスを行うことで、建物の寿命を延ばし、将来的な大規模修繕のコストを抑えることにも繋がります。「まだ大丈夫」と思わずに、小さな変化に気づいたら専門家へ点検を依頼するのも良いでしょう。

築10年~20年|水回り設備や外装の検討時期

築10年を超えると、毎日使う水回り設備や、常に紫外線や雨風にさらされている外装に劣化が目立ち始めます。多くの方が最初のリフォームを意識し始めるのがこの時期です。

  • 水回り設備(キッチン、浴室、トイレ、洗面台):製品の耐用年数が10年~15年に設定されているものが多く、故障や不具合が増えてきます。また、最新の設備は省エネ性能や清掃性が格段に向上しているため、使い勝手向上のためのリフォームもおすすめです。
  • 外壁・屋根:塗料の防水機能が切れ始め、ひび割れ(クラック)やコケ・カビなどが発生しやすくなります。外壁や屋根の劣化は、雨漏りなど建物の構造に直接影響を及ぼす可能性があるため、専門家による診断を受け、塗装や補修を検討しましょう。
  • フローリング:表面の傷やへこみ、歩いた時のきしみが気になり始める時期です。

この時期のリフォームは、住まいの機能性や快適性を維持・向上させるだけでなく、建物の資産価値を守るためにも非常に重要です。

築20年~30年|大規模リフォームやフルリノベーションも視野に

築20年を過ぎると、建物の内部、特に目に見えない部分にも劣化が進行している可能性があります。また、新築時とは家族の形やライフスタイルも変わっていることでしょう。水回りや外装といった部分的なリフォームだけでなく、家全体を見直す大規模なリフォームも選択肢に入ってきます。

  • 全面的リフォーム:給排水管やガス管といった配管の交換や、断熱材の追加など、建物の性能を根本から改善するリフォームを検討する時期です。
  • 間取りの変更(リノベーション):お子様の独立など、ライフスタイルの変化に合わせて、「壁を取り払って広いリビングを作る」「使っていない部屋を趣味のスペースにする」といった間取りの変更も人気です。
  • スケルトンリフォーム:建物の骨組み(構造体)だけを残して、内装や設備をすべて新しくするリフォームです。新築同様の住まいに生まれ変わらせることも可能です。

この時期のリフォームは、費用も大きくなる傾向がありますが、暮らしを根本から見直し、この先の20年、30年を快適に過ごすための大切な投資となります。

築30年以上|建て替えも選択肢のひとつ

築30年を超えた建物は、老朽化が進んでいるケースが多く見られます。耐震性や断熱性など、現在の基準を満たしていない可能性も考慮する必要があります。

リフォームで対応できる範囲と、建て替えのコストを比較検討する時期と言えるでしょう。

  • 建て替えとの比較:リフォーム費用が非常に高額になる場合(特に基礎や構造体に問題がある場合)、建て替えた方がトータルコストを抑えられることもあります。
  • 耐震補強:旧耐震基準(1981年5月以前)で建てられた家は、大きな地震に備えて耐震診断や耐震補強工事を強く推奨します。

ただし、現在の建築基準法では、同じ大きさの家を建てられないケース(建ぺい率・容積率の変更など)もあるため、安易な判断は禁物です。リフォームと建て替え、両方のメリット・デメリットを専門家とよく相談して、最適な選択をすることが重要です。

なお、築30年以上の住宅をリフォームする場合は、以下の記事にポイントを記載していますのでご確認ください。

>>築30年住宅はリフォームで何年住める?リノベーション費用やポイント|アネシスリフォーム リ;コーデ

リフォームする部位からタイミング・時期を考える


築年数だけでなく、キッチンやお風呂など、特定の場所の不具合からリフォームを考える方も多いでしょう。ここでは、主要なリフォーム箇所ごとに、交換のサインや費用目安を詳しく解説します。

キッチン・台所のリフォーム時期と費用目安

  • 推奨タイミング:10年~20年
  • 費用目安:50万円~150万円

毎日使うキッチンは、家の中でも特に劣化が進みやすい場所です。以下のようなサインが見られたら、リフォームを検討する時期かもしれません。

  • コンロの火がつきにくい、火力が安定しない
  • 換気扇の吸い込みが悪い、異音がする
  • 蛇口から水漏れがする、レバーが固い
  • 収納の扉がガタついている、閉まりが悪い
  • ワークトップ(天板)やシンクの汚れが落ちない

最新のシステムキッチンは、掃除のしやすい素材や、節水機能付きの水栓、大容量の食洗機など、家事の負担を軽減してくれる機能が満載です。使い勝手の悪さを感じている場合も、リフォームの良いタイミングと言えるでしょう。

なお、キッチンリフォームの工事内容や費用相場などについて詳しくは、以下の記事をご覧ください。

>>キッチンのリフォームは何ができる?工事内容ごとの費用相場や工期|アネシスリフォーム リ;コーデ

浴室・お風呂のリフォーム時期と費用目安

  • 推奨タイミング:15年~20年
  • 費用目安:50万円~150万円

一日の疲れを癒すお風呂も、湿気による劣化が避けられません。放置すると土台の腐食など、大きなトラブルに繋がる可能性もあります。

  • 壁や床のタイルのひび割れ、目地のカビが落ちない
  • ドアのパッキンが劣化し、水が外に漏れる
  • 浴槽にひび割れや変色がある
  • 換気扇が動かない、異音がする
  • シャワーや蛇口から水漏れがする
  • 冬場、浴室が非常に寒い(断熱性の問題)

特に、壁の内側や床下での水漏れは気づきにくいため、上記のサインが見られたら早めに専門家に見てもらうことをお勧めします。最新のユニットバスは、断熱性・清掃性・安全性(滑りにくい床など)が格段に向上しています。

なお、浴室・風呂リフォームの工事内容や費用相場について詳しくは、以下の記事をご覧ください。

>>寒い?汚れが落ちない?築30年のお家にオススメのお風呂リフォームや費用|アネシスリフォーム リ;コーデ

トイレのリフォーム時期と費用目安

  • 推奨タイミング:10年~15年
  • 費用目安:20万円~50万円

トイレは、陶器でできた便器本体の寿命は長いですが、タンク内部の部品やウォシュレット部分が10年前後で寿命を迎えることが多いです。

  • 便器やタンクにひび割れがある
  • 水を流しても、流れが悪い、または止まらない
  • タンク内で常に水が流れる音がする
  • ウォシュレットが機能しない
  • 掃除してもニオイや汚れが取れない

近年のトイレは節水性能が非常に高く、15年前のモデルと比較すると年間の水道代を1万円以上節約できるケースもあります。フチなし形状でお手入れが簡単なモデルも人気で、リフォームによる満足度が高い場所の一つです。

なお、トイレリフォームの工事内容や費用相場などについて詳しくは、以下の記事をご覧ください。

>>トイレのリフォーム内容と価格相場・工期目安|アネシスリフォーム リ;コーデ

洗面所のリフォーム時期と費用目安

  • 推奨タイミング:15年~20年
  • 費用目安:20万円~50万円

洗面所は、洗顔や歯磨き、身支度など、家族が毎日使う場所。収納力や使い勝手に不満を感じたらリフォームのタイミングです。

  • 洗面ボウルにひび割れや黒ずみがある
  • 蛇口からの水漏れや、ハンドルの不具合
  • 収納スペースが足りず、物が溢れている
  • 鏡がくもっている、裏側のコーティングが剥がれている

洗面化粧台の交換は比較的短時間で完了することが多く、費用も抑えやすいリフォームです。収納力が高い三面鏡タイプや、お手入れしやすいボウル一体型カウンターなどが人気を集めています。

なお、洗面所リフォームの工事内容や費用相場、洗面化粧台の種類などについて詳しくは、以下の記事をご覧ください。

>>洗面所(洗面化粧台・洗面台)リフォームの費用相場や工期・流れ|アネシスリフォーム リ;コーデ

>>システムタイプ?ユニットタイプ?洗面化粧台の種類と特徴|アネシスリフォーム リ;コーデ

リビングや居室など内装のリフォーム時期

  • 推奨タイミング:10年~15年
  • 費用目安:10万円~50万円(6畳一部屋の場合)

リビングや寝室などの内装は、汚れや傷が気になった時がリフォームのタイミングです。

  • 壁紙(クロス):耐用年数は5年~10年。黄ばみや黒ずみ、タバコのヤニ、子供の落書きなどが目立ってきたら張り替え時です。ビニールクロスを張り替えるだけで、部屋の印象は大きく明るくなります。
  • フローリング:耐用年数は10年~20年。歩いた時のきしみ、表面の剥がれ、ペットによる傷や汚れが気になったら検討しましょう。既存の床の上に新しい床材を張る「重ね張り(カバー工法)」なら、工期も費用も抑えられます。

内装リフォームは、ライフスタイルの変化に合わせて、部屋の雰囲気を一新する絶好の機会です。

なお、8畳、20畳フローリングの張り替えや、、壁紙・クロスの張り替えリフォームについて詳しくは、以下の記事をご覧ください。

>>張り替え?上張り?6畳や20畳の床・フローリングをリフォームする費用|アネシスリフォーム リ;コーデ

>>おしゃれな部屋に大変身!壁紙・クロスの張り替えリフォームの費用相場や注意点|アネシスリフォーム リ;コーデ

外壁塗装や張り替え時期と劣化サイン

  • 推奨タイミング:10年~20年
  • 費用目安:80万円~200万円

外壁は、住まいの「顔」であると同時に、雨風や紫外線から家全体を守る「鎧」の役割を果たしています。劣化を放置すると、雨漏りの原因となり、建物の寿命を縮めてしまうため、定期的なメンテナンスが欠かせません。

  • チョーキング:外壁を手で触ると白い粉が付く。塗膜が劣化しているサイン。
  • ひび割れ(クラック):塗膜にひびが入っている。
  • コーキングの劣化:サイディングの継ぎ目のゴム状の部分がひび割れたり、痩せたりしている。
  • カビやコケの発生:壁が湿気を含み、防水性が落ちている証拠。

これらの症状は、塗り替えを検討すべき重要なサインです。特にコーキングの劣化やひび割れは、建物の内部に水が浸入する直接的な原因となります。大きなトラブルに繋がる前に、専門家による診断を受け、適切なメンテナンスを行いましょう。

なお、外壁張り替えリフォームの費用相場についてさらに詳しくは、以下の記事をご覧ください。

>>塗装?カバー工法?張り替え?外壁リフォームの費用相場や周期|アネシスリフォーム リ;コーデ

屋根の塗装や葺き替え時期と劣化サイン

  • 推奨タイミング:10年~20年(使用する屋根材による)
  • 費用目安:50万円~200万円

屋根は普段目にすることが少ないため、劣化に気づきにくい場所ですが、建物の中で最も過酷な環境にあります。雨漏りが発生してからでは、修繕費用が高額になるケースがほとんどです。

  • 色褪せ、変色:屋根全体の色が薄くなったり、まだらになったりしている。
  • コケやカビの発生:屋根材の防水性が低下しているサイン。
  • 瓦のズレ、ひび割れ:強風や地震などで発生。放置すると雨漏りの原因に。
  • 金属屋根のサビ:塗膜が剥がれてサビが発生すると、穴が開く危険性がある。
  • 天井のシミ:すでに雨漏りが発生している危険なサイン。緊急の対応が必要です。

屋根の状態確認は、高所での作業となり大変危険です。ご自身で屋根に登ることは絶対に避け、必ず専門の業者に点検を依頼してください。手遅れになる前に、定期的なチェックを心掛けることが、お住まいを長く守ることに繋がります。

リフォームは最適なタイミングで実施しよう!


この記事では、家の場所ごと・築年数ごとの最適なリフォームタイミングの目安から、費用相場、見逃してはいけない劣化のサインまで、プロの視点で徹底解説してきました。

リフォームを成功させるために最も大切なことは、「焦って決めないこと」そして「ご自身の家とライフプランに合った最適なタイミングを見極めること」です。

まずは信頼できるリフォーム会社に相談し、ご自宅の状態を正確に診断してもらうことから始めましょう。

その上で、

  • 今の暮らしでの不満点は何か?
  • リフォームでどんな暮らしを実現したいか?
  • 今後のライフプラン(子供の独立、退職など)はどうなっているか?
  • 資金計画に無理はないか?

などを家族でじっくり話し合い、計画的に進めることが後悔しないリフォームの秘訣です。

適切なタイミングでのリフォームは、ただ家を綺麗にするだけでなく、日々の暮らしをより快適で豊かなものにし、お住まいの資産価値を維持・向上させる未来への投資にも繋がります。

熊本県のリフォームなら「アネシスリフォーム リ;コーデ」

熊本県でリフォームをご検討中なら、私たち「アネシスリフォーム リ;コーデ」にぜひご相談ください。

お客様一人ひとりのライフスタイルに寄り添い、部分的な修繕から、デザイン性の高いフルリノベーション、耐震補強まで、最適なリフォームプランをご提案します。

「うちの場合は、まだリフォームしない方がいい?」
「まずは点検だけお願いしたいんだけど……」

といったご相談も大歓迎です。経験豊富なスタッフが、お客様の立場に立って親身にアドバイスさせていただきます。しつこい営業は一切いたしませんので、どうぞ安心してお問い合わせください。

大切なお住まいのこと、私たちと一緒に考えてみませんか?

>>お問い合わせ|アネシスリフォーム リ;コーデ

一覧にもどる