LIXILメンバーズコンテスト2024
\グッドリビング賞/
熊本市|家具のようなキッチンを囲む、
夫婦2人のマンションリノベーション
ラワンべニアの造作収納が主役のLDK
洋室はリビングの一角として用途に合わせて使える
寝室とホールはカーテンで優しく仕切っている
玄関ホール、寝室と洗面の間の1番使いやすい場所にW.I.C
玄関収納は有功ボードに趣味の道具を魅せる収納。
集成カウンターに置き型のシンプルな洗面ボウル。
カッコいいステンレス製のトイレ手洗い
ガラスにもこだわった造作窓が優しく光を通す
1番お気に入りのリビングドアはまるで外国のアパルトマンのよう
並んで座るダイニングが夫婦がいつも過ごすお気に入りの場所
矢印のアイコンを左右にスライドするとBeforeとAfterが変化します
- リビング
- 天井をコンクリート現しにし、無骨でカッコいい雰囲気に。
- キッチン
- セパレートのⅡ型キッチン。夫婦が並んでも広々使える。
- 浴室
- スタイリッシュなシステムバス。換気乾燥暖房機も備えた。
- 玄関ホール
- べニア板の可動棚はおしゃれな魅せる収納に。
家族構成 |
2人家族 |
カテゴリー |
マンション |
築年数 |
築37年 |
リフォーム費用 |
1650万円 |
賃貸暮らしから資産が持てるようにとマンションの購入を考え、交通の便が良い且つ静かな場所で探していました。眺望もよく、趣味のランニングができる周辺環境も気に入って、価格も予算の範囲内だった中古マンションを購入し、自分達の好きな内装にリノベーションしました。インターネットや雑誌で見た、べニアを使ったカッコいいインテリアの画像をお見せして、こんな風にしてください!とお願いしました。お気に入りの家具を置いたり、好きな登山やサッカーチームのグッズを飾ったりして楽しんでいます。
若いご夫婦ですがこれから家族が増えることも考え、寝室はいずれ2つに分けられるように照明位置などを計画。リビングの一角もまずは書斎として、今後は個室にもなるようにコーナー間仕切りで区切れるようにしました。奥様が料理好きとのことで特にキッチンにはこだわり、性能重視のメーカーのシステムキッチンをラワンべニアの造作収納で囲うことで、おうちの主役になる家具のようなキッチンとなりました。お2人で料理をするにも十分な広さのⅡ型キッチンは、動線も短く作業が楽です。べニアは1枚1枚顔が異なるので、色味を合わせて1つの家具にするのに苦労しました。飾って魅せたいものはオープン棚や有功ボードに、ごちゃごちゃした生活感のあるものは扉のある収納の中やリビングからは見えないキッチン側のパントリー棚にと、見せると隠すをバランスよく配置しています。
リフォームのご要望