Date. 2025.03.07

窓・ドア改修で最大200万円補助!先進的窓リノベ2025事業とは?

先進的窓リノベ2025事業とは?

先進的窓リノベ2025事業は、既存住宅における窓(ガラス)やドアの断熱改修を促進することで、住宅の省エネ化・CO₂削減・住まいの快適性向上を目指す国の補助事業です。家庭部門のエネルギー負担を早期に低減し、2030年度に向けたCO₂排出量66%削減に寄与することを目標としています。

具体的には、断熱性能が優れた窓(Uw値1.9以下など)へリフォームする際の費用を定額補助し、最大200万円/戸を交付します。高性能なガラス・サッシの導入によって冷暖房の効率を高め、光熱費削減と室内環境の快適性向上を実現する狙いがあります。

さらに、既存住宅であれば戸建・集合住宅を問わず対象となるため、多くの方が活用できる制度です。補助金の申請は、工事を行う施工業者(窓リノベ事業者)が行い、交付された補助金は住宅の所有者等へ還元される仕組みになっています。

先進的窓リノベ2025事業の補助対象リフォーム工事や補助条件


先進的窓リノベ2025事業では、住宅の断熱性能を高める窓やドアへの改修が補助対象です。とくに「高断熱性能」を満たす製品へリフォームすることで、早期に快適性を確保しつつ、家計にもやさしい省エネ住宅を実現できます。

既存住宅の規模や形態を問わず、戸建から集合住宅まで幅広く対象となる点も大きな魅力です。なお、申請にあたっては、工事を依頼する施工業者が「窓リノベ事業者」として登録していることが必要になります。

補助対象となる窓リフォームの条件(Uw値1.9以下等)

先進的窓リノベ2025事業では、リフォーム後の窓の熱貫流率(Uw値)が1.9W/㎡K以下となるような高断熱性能を有する製品が対象です。具体的には、複層ガラスや樹脂サッシ、アルミ樹脂複合サッシなど、事務局に登録された「対象製品」のみが補助を受けられます。

  • ガラス交換:既存枠を活かしつつガラスだけを交換する方式
  • 内窓設置(二重窓):既存窓の室内側へ新たなサッシを追加設置し、断熱性能を高める方式
  • 外窓交換:カバー工法やはつり工法で枠ごと交換し、大幅な断熱性能向上を図る方式

いずれも、改修後のUw値が基準以下であることが必須要件です。また、製品ごとに定められた熱貫流率やサイズ区分などの条件に合致している必要があります。

補助対象となるドアリフォームの条件(Ud値1.9以下等)

外皮部分(外気に直接面する開口部)に設置されたドアを断熱性能の高い製品へ交換する場合も、窓のリフォームとあわせて申請できます。ドアの場合はUd値1.9以下が基準となり、こちらも事務局に登録された製品が対象です。
ただし、ドアだけの工事単独では補助対象にならず、窓の改修と同一契約で同時に行う場合のみ補助対象となる点に注意しましょう。

合計の補助額が5万円以上であること

先進的窓リノベ2025事業では、「補助額の合計が5万円以上」という条件を満たしているリフォーム工事のみ申請可能です。工事内容が少ない場合や小窓1か所だけの改修などで補助額が5万円未満になる場合は、申請が認められません。
複数の窓やドアをまとめてリフォームし、総額5万円以上になるよう計画すると、効率的に補助を受けやすくなります。

先進的窓リノベ2025事業の補助額と上限額


先進的窓リノベ2025事業では、性能区分や工法、窓(ドア)の大きさなどによって補助単価が異なり、それらを合計した金額(工事内容に応じた定額)が補助額となります。高性能グレードほど補助額が大きく設定されており、外窓交換やドア交換など工事内容の規模が大きいほど、より多くの補助を受けられる可能性があります。

補助金の上限額は最大200万円/戸

先進的窓リノベ2025事業における補助金の上限額は、1戸あたり最大200万円です。工事内容が大掛かりになり、合計の補助額が200万円を超える場合でも、200万円が上限となります。

反対に、合計補助額が5万円に満たない場合は申請できませんので、計画段階でしっかり見積もりを取り、5万円以上・200万円以内で収まるようにリフォーム内容を検討することが大切です。

戸建住宅・低層集合住宅における補助額

先進的窓リノベ2025事業における戸建住宅および3階建以下の集合住宅(低層集合住宅)での補助単価は、以下のように設定されています。工法や製品グレード、大きさ(小・中・大)ごとに変わる点に注目してください。

ガラス交換(一枚あたり)

グレード 大(1.4㎡以上) 中(0.8㎡以上~1.4㎡未満) 小(0.1㎡以上~0.8㎡未満)
SS(Uw値1.1以下) 55,000円 34,000円 11,000円
S(Uw値1.5以下) 36,000円 24,000円 7,000円
A(Uw値1.9以下) 30,000円 19,000円 5,000円

内窓設置(1製品あたり)

グレード 大(2.8㎡以上) 中(1.6㎡以上~2.8㎡未満) 小(0.2㎡以上~1.6㎡未満)
SS(Uw値1.1以下) 106,000円 72,000円 46,000円
S(Uw値1.5以下) 65,000円 44,000円 28,000円
A(Uw値1.9以下) 26,000円 18,000円 12,000円

外窓交換(カバー工法・1箇所あたり)

グレード 大(2.8㎡以上) 中(1.6㎡以上~2.8㎡未満) 小(0.2㎡以上~1.6㎡未満)
SS(Uw値1.1以下) 220,000円 163,000円 109,000円
S(Uw値1.5以下) 149,000円 110,000円 74,000円
A(Uw値1.9以下) 117,000円 87,000円 58,000円

外窓交換(はつり工法・1箇所あたり)

グレード 大(2.8㎡以上) 中(1.6㎡以上~2.8㎡未満) 小(0.2㎡以上~1.6㎡未満)
SS(Uw値1.1以下) 183,000円 136,000円 91,000円
S(Uw値1.5以下) 118,000円 87,000円 59,000円
A(Uw値1.9以下) 92,000円 69,000円 46,000円

ドア交換(カバー工法・1箇所あたり)

グレード(熱貫流率Ud) 大(2.8㎡以上) 中(1.6㎡以上~2.8㎡未満) 小(0.2㎡以上~1.6㎡未満)
SS(Ud1.1以下) 220,000円 163,000円 109,000円
S(Ud1.5以下) 149,000円 110,000円 74,000円
A(Ud1.9以下) 117,000円 87,000円 58,000円

ドア交換(はつり工法・1箇所あたり)

グレード(熱貫流率Ud) 大(2.8㎡以上) 中(1.6㎡以上~2.8㎡未満) 小(0.2㎡以上~1.6㎡未満)
SS(Ud1.1以下) 183,000円 136,000円 91,000円
S(Ud1.5以下) 118,000円 87,000円 59,000円
A(Ud1.9以下) 92,000円 69,000円 46,000円
  • 「SS(Uw値1.1以下)」「S(Uw値1.5以下)」「A(Uw値1.9以下)」は、断熱性能のグレードを表しています。
  • 「大」「中」「小」は窓やガラスの面積区分です。ガラス交換の場合はガラス1枚の面積、内窓・外窓交換の場合はサッシ1箇所の面積によって区分されます。
  • 戸建・低層集合住宅と中高層集合住宅で一部補助額が異なり、とくに外窓交換(カバー工法・はつり工法)の金額差が大きくなっています。
  • ドア交換については、ドアの熱貫流率(Ud値)が一定基準(Ud値1.9以下など)を満たしていれば、上記「外窓交換」の同等区分の金額が適用されます。ただし、窓の改修と同一契約内で同時に行う場合に限り補助対象です。
  • 補助上限額は1戸あたり200万円、合計補助額が5万円未満の場合は申請対象外となります。
  • 事務局に登録された対象製品・性能証明書のある製品のみが補助対象となります。必ず事前に登録製品であることと、面積・熱貫流率の条件を満たすかどうかをご確認ください。

中高層集合住宅における補助額

4階建以上の中高層集合住宅でも、原則として戸建住宅や低層集合住宅と同じ基準Uw値1.9以下を満たす製品が対象となります。ただし、外窓交換(カバー工法・はつり工法)に関しては、カタログ上で高い断熱性能を備えた製品が必要になります。

例えば、外窓交換(カバー工法)の場合、グレードSS(Uw値1.1以下)で大サイズ(2.8㎡以上)に相当する窓を設置すると、1か所あたり266,000円の補助を受けられるケースもあります。

中高層の集合住宅は、戸数が多い一括申請が可能な場合もあり、手続きをまとめることで大きな補助額を確保しやすいメリットがある一方、管理組合の合意や施工スケジュールの調整など、より綿密な計画が必要です。

先進的窓リノベ2025事業における4階建以上の中高層集合住宅の補助単価は、以下のように設定されています。

ガラス交換(一枚あたり)

グレード 大(1.4㎡以上) 中(0.8㎡以上~1.4㎡未満) 小(0.1㎡以上~0.8㎡未満)
SS(Uw値1.1以下) 55,000円 34,000円 11,000円
S(Uw値1.5以下) 36,000円 24,000円 7,000円
A(Uw値1.9以下) 30,000円 19,000円 5,000円

内窓設置(1製品あたり)

グレード 大(2.8㎡以上) 中(1.6㎡以上~2.8㎡未満) 小(0.2㎡以上~1.6㎡未満)
SS(Uw値1.1以下) 106,000円 72,000円 46,000円
S(Uw値1.5以下) 65,000円 44,000円 28,000円
A(Uw値1.9以下) 26,000円 18,000円 12,000円

外窓交換(カバー工法・1箇所あたり)

グレード 大(2.8㎡以上) 中(1.6㎡以上~2.8㎡未満) 小(0.2㎡以上~1.6㎡未満)
SS(Uw値1.1以下) 266,000円 181,000円 112,000円
S(Uw値1.5以下) 180,000円 122,000円 75,000円
A(Uw値1.9以下) 148,000円 101,000円 62,000円

外窓交換(はつり工法・1箇所あたり)

グレード 大(2.8㎡以上) 中(1.6㎡以上~2.8㎡未満) 小(0.2㎡以上~1.6㎡未満)
SS(Uw値1.1以下) 266,000円 181,000円 112,000円
S(Uw値1.5以下) 180,000円 122,000円 75,000円
A(Uw値1.9以下) 148,000円 101,000円 62,000円

ドア交換(カバー工法・1箇所あたり)

グレード(熱貫流率Ud) 大(2.8㎡以上) 中(1.6㎡以上~2.8㎡未満) 小(0.2㎡以上~1.6㎡未満)
SS(Ud1.1以下) 266,000円 181,000円 112,000円
S(Ud1.5以下) 180,000円 122,000円 75,000円
A(Ud1.9以下) 148,000円 101,000円 62,000円

ドア交換(はつり工法・1箇所あたり)

グレード(熱貫流率Ud) 大(2.8㎡以上) 中(1.6㎡以上~2.8㎡未満) 小(0.2㎡以上~1.6㎡未満)
SS(Ud1.1以下) 266,000円 181,000円 112,000円
S(Ud1.5以下) 180,000円 122,000円 75,000円
A(Ud1.9以下) 148,000円 101,000円 62,000円
  • 「SS(Uw値1.1以下)」「S(Uw値1.5以下)」「A(Uw値1.9以下)」は、断熱性能のグレードを表しています。
  • 「大」「中」「小」は窓やガラスの面積区分です。ガラス交換の場合はガラス1枚の面積、内窓・外窓交換の場合はサッシ1箇所の面積によって区分されます。
  • 戸建・低層集合住宅と中高層集合住宅で一部補助額が異なり、とくに外窓交換(カバー工法・はつり工法)の金額差が大きくなっています。
  • ドア交換については、ドアの熱貫流率(Ud値)が一定基準(Ud値1.9以下など)を満たしていれば、上記「外窓交換」の同等区分の金額が適用されます。ただし、窓の改修と同一契約内で同時に行う場合に限り補助対象です。
  • 補助上限額は1戸あたり200万円、合計補助額が5万円未満の場合は申請対象外となります。
  • 事務局に登録された対象製品・性能証明書のある製品のみが補助対象となります。必ず事前に登録製品であることと、面積・熱貫流率の条件を満たすかどうかをご確認ください。

先進的窓リノベ2025事業の対象期間

先進的窓リノベ2025事業の対象となる工事着工期間は、2024年11月22日以降に着工したリフォーム工事(窓改修を含む全体工事)です。さらに、リフォーム工事が2025年12月31日までに完了し、所定の交付申請期間内に申請を済ませる必要があります。

交付申請の受付自体は2025年3月下旬頃に始まる予定ですが、予算の上限に到達すると期限前であっても受付終了となる場合がある点に注意しましょう。また、着工後でも申請前に「交付申請の予約」を行うことができ、一定期間予算が確保される仕組みも設けられています。

●先進的窓リノベ2025事業のスケジュール

  • 令和6年11月22日以降に、断熱窓への改修を含む対象工事に着手すること
  • 令和7年12月31日までに、工事が完了すること
  • 工事請負契約後に行われる工事が対象となること

先進的窓リノベ2025事業と組み合わせられる補助金がある?

先進的窓リノベ2025事業は、「住宅省エネ2025キャンペーン」の一部として実施されています。このキャンペーンには、高効率給湯器の導入を支援する「給湯省エネ2025事業」や新築・リフォームそれぞれの省エネ化を支援する「子育てグリーン住宅支援事業」など、複数の補助制度が含まれています。

既存住宅で断熱改修とあわせて設備導入も行う場合、窓リノベと他制度を組み合わせて申請できれば、より多くの補助金を受け取れる可能性があります。ただし、同じ工事箇所について国の補助金を重複して受けることは原則禁止ですので、それぞれの制度要件を十分に確認してください。

また、一部自治体が独自の省エネリフォーム補助金制度を用意している場合があります。国の補助との併用が可能なケースもあるため、お住まいの地域の制度もチェックするとよいでしょう。

住宅省エネ2025キャンペーンの詳しい内容は、こちらの記事でもご紹介しています。気になる方は下記リンク先をご参照ください。

>>住宅省エネ2025キャンペーンを徹底解説!補助金額やスケジュール|アネシスリフォーム リ;コーデ

先進的窓リノベ2025事業でお得にリフォーム♪

先進的窓リノベ2025事業は、高い断熱性能をもつ窓やドアへのリフォームを行う際に大きな助けとなる制度です。エネルギー料金の高騰や地球温暖化の対策が強く求められるなか、住宅の窓を省エネ化することで、冷暖房効率の改善や室内環境の快適性向上が期待できます。さらに、利用条件を満たせば最大200万円まで補助を受けることができるため、初期費用の負担を大幅に軽減しながらワンランク上の断熱リフォームを実現できるでしょう。

また、工事後はエアコンの設定温度を抑えながらも快適さを維持しやすくなるため、毎月の光熱費削減にもつながります。こうした効果は長期的に大きなメリットになるため、住宅の資産価値向上にも寄与する点が魅力です。省エネで快適な住まいを手に入れつつ、環境負荷の低減にも貢献できるのが、先進的窓リノベ2025事業の大きな利点といえます。

先進的窓リノベ2025事業のご質問は「アネシスリフォーム リ;コーデ」へ

私たちが全力でサポートいたします

先進的窓リノベ2025事業を活用して省エネリフォームを行う際は、窓のサイズや性能区分、製品の組み合わせなど複雑な要素を総合的に検討する必要があります。

「アネシスリフォーム リ;コーデ」では、断熱性能向上のための窓改修やドア交換、その他の省エネリフォームについて、豊富な知識と実績をもつスタッフが丁寧にサポートいたします。

先進的窓リノベ2025事業などの補助金制度の要件や申請手順、複数の補助金の併用など、気になる点は「アネシスリフォーム リ;コーデ」までお気軽にお問い合わせください。

>>お問い合わせ|アネシスリフォーム リ;コーデ

 

出典:先進的窓リノベ2025事業【公式】

一覧にもどる