リフォームの際は近隣住民への挨拶が必須!
リフォームを検討する際、リフォームする内容やリフォーム業者選びに時間を使うのはもちろんですが、「近隣住民への挨拶」がとても大切であることをご存じでしょうか?
「リフォームくらいで近所への挨拶なんて必要なの……?」と思う方も居るかも知れませんが、実はリフォーム時の近隣住民への挨拶は非常に重要です。
この記事では、リフォーム時に近隣住民への挨拶が必要な理由や、挨拶する際のポイントや疑問点、近隣住民への配慮まで考えたリフォーム業者選びなどについてご紹介していきます。
リフォーム時に近隣住民への挨拶が必要な理由
リフォーム時に近隣住民への挨拶が必要な最大の理由は、近隣住民とのトラブルを避けることが挙げられます。
リフォーム工事は、工事中の騒音や異臭、業者車両の駐車場所など、近隣住民へ多少なりとも迷惑がかかる可能性があります。そういった点を事前に挨拶することで、理解・了承していただく必要があります。
近隣住民への挨拶を行わないと、最悪の場合住民トラブルによってリフォーム工事自体がストップせざるを得ない可能性もあります。
リフォーム時に近隣住民へ挨拶する際のポイントや疑問点
ここからは、リフォーム時に近隣住民へ挨拶する際のポイントや、挨拶の際に多い疑問点についてお答えしていきます。
「近隣」とはどこまでの家を指すの?お隣だけでいい?
リフォーム時に挨拶が必要な範囲は「近隣」とされている場合が多く、曖昧で悩まれる方も多いのではないでしょうか。
リフォーム時に挨拶が必要な近隣の具体的な範囲は、一軒家と集合住宅(マンション・アパート)によって以下のように異なります。
- 一軒家のリフォーム挨拶範囲:両隣、向かい、裏の4軒は必須
- 集合住宅のリフォーム挨拶範囲:両隣、上下の4部屋は必須
なお、エレベーター付きのマンションの場合は、リフォーム工事中に作業員がエレベーターを頻繁に使用する可能性があるので、エレベーター付近の住民にも挨拶をしておくと丁寧でしょう。
挨拶は誰がする?施主?それとも業者のみでもOK?
リフォーム時の近隣住民への挨拶は、施主が行っても良いですし、リフォーム業者のみの挨拶で問題ない場合もあります。
リフォーム時に行なう挨拶のパターンをまとめると、以下が考えられます。
- 施主が近隣住民へ挨拶を行なう
- リフォーム業者のみが近隣住民へ挨拶を行なう
- 施主とリフォーム業者が一緒に近隣住民へ挨拶を行なう
なお、施主が近隣住民へ挨拶を行なう場合は、後ほどリフォーム業者が挨拶が来る旨や、「質問等はその際にリフォーム業者へお尋ねください」といった内容をお伝えすると丁寧です。
また、後で詳しくご紹介しますが、業者のみの挨拶で済ませる場合は、しっかりとした挨拶を行えるリフォーム業者を選ぶことが、近隣住民とのトラブルを防ぐ上で重要です。
挨拶はいつするのが良い?
リフォーム時の近隣住民への挨拶は、タイミングも重要です。基本的には、リフォーム工事を行なう一週間前が、挨拶のタイミングとしては望ましいでしょう。
また、時間帯については土日祝と平日によってベストな時間帯が異なります。以下に、土日祝と平日のベストな挨拶のタイミングを記載します。
- 土日祝:午前中(10時~12時前後)
- 平日:夕方(16時~17時前後)
挨拶の時に先方へ伝える内容
リフォーム時に近隣住民へ挨拶に伺った際は、以下の内容をお伝えするようにしましょう。
- リフォームの期間(開始日~終了日)
- リフォーム工事の内容
- リフォーム工事の時間帯
- リフォーム工事中に発生する可能性がある事象(騒音や駐車など)
- リフォームに関する緊急連絡先(施主またはリフォーム会社の連絡先)
上記についてお伝えしたり、近隣住民の方からの質問へお答えすることで、トラブルになる可能性はだいぶ低くすることができるでしょう。
直接挨拶に行けない場合はどうする?手紙の例文
何らかの事情で、近隣住民の方に直接挨拶に行けない場合は、お手紙でリフォーム工事に関してご迷惑をかける旨をお伝えするようにしましょう。
以下は、リフォーム時に近隣住民の方へお送りするお手紙の例文となります。
拝啓
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、このたび我が家では〇〇月〇〇日から〇〇月〇〇日までの予定で、リフォーム工事を行うこととなりました。工事期間中は、騒音や振動などにより皆様にご迷惑をおかけすることが予想されますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
特にご不便をおかけする可能性がございます際には、何卒ご容赦くださいますよう重ねてお願い申し上げます。また、工事に関してご不明な点やご不安な点がございましたら、どうぞご遠慮なくお知らせください。
工事の終了後には、さらに快適で美しい環境となるよう努めてまいりますので、今後とも変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。
最後になりましたが、皆様のご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
敬具
〇〇〇〇(名前)
挨拶のときに手土産は粗品は必要?
リフォーム時に近隣住民へ挨拶する際には、手土産や粗品を持っていくと更に印象が良くなります。
リフォーム挨拶時の手土産・粗品の具体例は、以下の通りです。
- 和菓子(饅頭、最中、羊羹など)
- 洋菓子(クッキー、ケーキ、チョコレートなど)
- 高品質なコーヒードリップパックのセット
- 煎茶やほうじ茶のティーバッグセット
- 上質なフェイスタオル1枚
- デザインの良いハンカチ2~3枚
- 高級な醤油やドレッシングのミニボトルセット
- 小さなジャムや蜂蜜のセット
- おしゃれなデザインのキッチン用スポンジと食器用洗剤のセット
- トイレットペーパーの高品質なパック
- 使いやすくデザイン性の高いエコバッグ
- 香りの良い入浴剤のセット
- 小さな鉢植えの花や観葉植物
- 手作りのナチュラル石鹸のセット
リフォーム中の近隣住民への配慮は業者選びも大事!
ここからは、リフォーム中の近隣住民への配慮について、業者選びも重要であることをご説明していきます。
マナーが悪い業者だと近隣住民の印象も悪くなる
これまでは、主に施主が近隣住民の方へリフォーム挨拶を行なう際のポイントや注意点についてお伝えしてきました。
しかし、施主がどんなに近隣住民の方へ配慮をしたとしても、リフォームを行なう業者のマナーが悪ければ、施主の努力も台無しになってしまいます。
そのため、リフォーム業者を選ぶ際は、リフォーム実績や費用だけでなく、リフォーム中のマナーがしっかりしているかどうかもクチコミなどから確認するようにしましょう。
リフォームをお願いしたいマナーが良い業者の特徴
リフォームのお願いを推奨する「マナーが良い業者」には、以下のような特徴があります。
- 近隣住民の方へ、事前に挨拶へ伺う。
- 「リフォーム工事中」の説明看板を設置。
- くわえタバコをしない。また、吸殻を落とさない。(または禁煙の徹底)
- 養生してあったとしても室内へ土足では上がらない。
- 掃除用具を常備し、リフォーム中や完了後に出たゴミはこまめに掃除する。また、道路等に出てしまったゴミもしっかり掃除する。
- 工事車両の駐車時には駐車カードを使用。また邪魔になる際は速やかに移動。
- 作業時間やスケジュールの厳守。
上記のような特徴を踏まえて、リフォーム業者を選んでみることをおすすめいたします。
近隣住民への配慮まで考えたリフォームならリ;コーデにお任せ!
この記事では、リフォーム時に近隣住民への挨拶が必要な理由や、挨拶する際のポイントや疑問点、近隣住民への配慮まで考えたリフォーム業者選びなどについてご紹介してきました。
リフォームで快適な暮らしを実現するためには、日頃からお付き合いのある近隣住民の方への配慮も欠かせません。リフォームが原因で近隣住民の方とトラブルになってしまうと、最悪の場合リフォームを中止しなくてはいけない可能性もあります。
そうならないためにも、リフォーム時の挨拶や近隣住民への配慮までしっかり考えたリフォーム業者を選ぶことが大切です。
熊本県のリフォーム会社「リ;コーデ」では、お客様(施主様)へのリフォーム工事中の配慮はもちろん、近隣住民の方々への配慮も欠かさずにリフォームを行います。
「リフォームはしたいけど、近隣住民の方とトラブルは起こしたくない……」
上記のようなお悩みを抱えている方は、ぜひ「リ;コーデ」までお気軽にご相談ください。