Date. 2024.06.20

小上がり和室・畳の後付けメリットや後悔ポイント!リフォーム事例も紹介

小上がり和室(畳)とは?

小上がり和室(畳)とは、床に高さ(段差)を設けて設置する和室や畳のことを指します。

小上がり和室(畳)は、リビングの一画に取りれているのが一般的で、空間に高低差をつけ奥行きを演出したり、ちょっとした休憩スペースとして活用できます。

なお、小上がり和室(畳)は新築時に設置することも可能ですが、リフォームで後付けすることもできます。

小上がり和室(畳)をリフォームで後付けするメリット


ここからは、小上がり和室(畳)をリフォームで後付けするメリットについてご紹介していきます。

気軽にくつろげる和室(畳コーナー)が手に入る

「畳の匂いや触感は好きだけど、家に和室がない……」
「和室はあるけれど、あまり使っていない……」

和室に関して、上記のような方も多いのではないでしょうか。

リビングなどに小上がり和室(畳)をリフォームで後づけすることで、気軽にくつろげる和室(畳コーナー)が手に入ります。

たとえば、段差に腰をかけてくつろぐこともできますし、そのまま寝転んで畳の上でリラックスすることもできます。

収納を増やせる

小上がり和室(畳)をリフォームで後付け設置するメリットとして、収納を増やせることが挙げられます。

小上がり和室(畳)の段差の部分を引き出しタイプの収納などにすることで、ご自宅の収納スペースを大きく増やすことができるでしょう。

小上がりなのでリビングからのゴミの侵入を防げる

段差つきの小上がり和室(畳)は、リビングで発生するゴミなどが和室に侵入しにくいといったメリットも存在します。

そのため、小上がり和室(畳)の使用頻度にもよりますが、リビングに比べると掃除の頻度や手間は少なくて済むでしょう。

簡易的な客間のとしても使える

小上がり和室(畳)は、リビングとは段差で区切られているので、簡単な仕切りをつけることで簡易的な客間としても使うことができます。

また、仕切りをつけた状態であれば、布団を敷いて来客用の簡易的な寝室としても使うことができるでしょう。

小上がり和室(畳)を後付けする後悔ポイント


小上がり和室(畳)を後付けリフォームした人のなかには、「リフォームするんじゃなかった……」と後悔してしまう人も少なからずいます。

リフォームしてから後悔しないために、ここからは小上がり和室(畳)の後付けリフォームで後悔しやすいポイントについて見ていきます。

バリアフリー化は難しい

まず、小上がり和室(畳)は床に高さ(段差)を設けて設置するので、バリアフリー化とは相反してしまいます。

そのため、将来的にバリアフリー化を考えている場合は、小上がり和室(畳)のバリアフリー化は難しいことを理解した上で設置の検討をしましょう。

段差があるのでお掃除ロボットが掃除できない

ルンバなどの自動お掃除ロボットは、段差があると登ることができず、掃除をしてくれません。最近の自動お掃除ロボットは2cm程度の段差であれば乗り越えることができる機種もありますが、小上がり和室(畳)の段差を登って掃除ができる機種は現在のところありません。

そのため、小上がり和室(畳)をリフォームで後付けした場合、自動お掃除ロボットをいちいち小上がり和室(畳)に人間が持ち上げて掃除させるか、小上がり和室(畳)に関してはロボットではなく人間が掃除をする必要があります。

乳幼児が落下してしまう危険がある

段差のある小上がり和室(畳)に乳幼児を寝かせておくと、落下して怪我をしてしまう危険があります。

そのため、小上がり和室(畳)について「乳幼児を気軽に寝かせて置ける場所」ではないことを理解しておくと、設置後に後悔しなくて済むと思います。

なお、どうしても小上がり和室(畳)に乳幼児を寝かせたい場合は、転倒防止用の柵を設置するなど、乳幼児が落ちないための対策を講じる必要があるでしょう。また、乳幼児や小さなお子様を遊ばせる前提の場合は、リフォーム時に落下防止のベビーゲートを設置できるような設計で小上がり和室(畳)を作るようにしましょう。

室内(リビングなど)が狭く感じる場合も

小上がり和室(畳)をリビングなどに設置した場合、空間に高低差をつけ奥行きを演出することもできますが、リビングの広さや天井の高さなどによっては、逆にリビングなどの室内を狭く感じさせてしまう結果になることもあります。

小上がり和室(畳)をリフォームで後付けしようと検討されている場合は、小上がり和室(畳)を設置後のお部屋のイメージを膨らませておくと良いでしょう。また、小上がり和室(畳)を設置予定のスペースにある家具などを移動させる場合は、その分も考慮してシミュレーションすることが大切です。

リ;コーデの小上がり和室(畳)のリフォーム事例

ここからは、リ;コーデが施工を担当した「小上がり和室(畳)」のリフォーム事例をご紹介していきます。

客間としても利用可能な小上がり和室(畳)をリフォームで後付け

最初にご紹介するのは、リビングに隣接はしていますが、すこし籠もった感じの小上がり和室(畳)のリフォーム事例です。


段差に腰掛けて落ち着いてくつろぐ使い方はもちろん、籠もった作りなので客間として利用することも可能です。

リビングを広々と感じさせる小上がりスペースをリフォームで後付け

続いてご紹介するのは、リビングを広々と感じさせる小上がりスペースのリフォーム事例です。


こちらの小上がり和室(畳)は、リビングと繋がった感じが強いので、リビングの延長(奥行き)として見えるので、リビングを広々と感じさせる効果があります。なお、ロールスクリーンで小上がり和室(畳)を仕切ることも可能です。

リビングの真ん中に小上がり和室(畳)をリフォームで後付け

最後にご紹介するのは、リビングの真ん中に小上がり和室(畳)をリフォームで後付けした事例です。


リビングの真ん中に小上がり和室(畳)を設置することで、気軽に腰掛けてくつろいだり、寝転んだりすることが可能です。

また、内部を収納にしているので、収納スペースも増加しました。

小上がり和室(畳)の後付けリフォームならリ;コーデにお任せ!

この記事では、人気の「小上がり和室(畳)」のリフォームについて、小上がり和室(畳)を後付けで設置するメリットや後悔しないためのポイント、リ;コーデが担当した小上がり和室(畳)のリフォーム事例などをご紹介しました。

小上がり和室(畳)をリフォームで後付けすることで、気軽にくつろげる和室(畳コーナー)が手に入るだけでなく、内部を収納タイプにすれば収納スペースを増やすこともできます。

小上がり和室(畳)の設置リフォームをお考えの方は、小上がり和室(畳)のリフォーム実績が豊富な、熊本県のリフォーム会社「リ;コーデ」まで、お気軽にお問い合わせください。

>>お問い合わせ|リ;コーデ

一覧にもどる